• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非神経性コリン作動系活性化制御物質の可能性とその生理機能の解析

Research Project

Project/Area Number 25K14901
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

柿沼 由彦  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40233944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽野部 崇  日本医科大学, 医学部, 講師 (70548289)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords非神経性アセチルコリン / 非神経性心臓アセチルコリン産生系 / 自律神経系 / 血液脳関門 / 鰹節熱抽出物
Outline of Research at the Start

心筋細胞自らがアセチルコリン(ACh)産生システムを持ち、これが心臓生理機能不可欠で、血液脳関門(BBB)機能維持と脳内炎症抑制に寄与することを報告したが、更にこのシステムの賦活化介入法として水産資源由来抽出物中に新たな活性化ツールの可能性が示された。これをもとに水産資源抽出物中の賦活化候補物質の同定と最小限の組み合わせを見出し、in vitro/in vivoで上記効果の検証を行い、効果物質を確定することを目的とする。それにより超高齢化社会において衰えうる循環器系・中枢高次機能のレジリエンスを高めるツールを期待できると考えている。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi