• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味覚センサーを起点とする食調節系における抗酸化ビタミンの動態と機能解明

Research Project

Project/Area Number 25K14924
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

安尾 敏明  朝日大学, 歯学部, 准教授 (30608469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 慶太郎  朝日大学, 歯学部, 教授 (10549041)
永山 元彦  朝日大学, 歯学部, 教授 (50298436)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords抗酸化ビタミン / 動態解析 / リボフラビン / 舌炎 / 唾液腺
Outline of Research at the Start

近年、肥満症やフレイルに加え、抗酸化ビタミン欠乏も増加しているが、その一因に偏食がある。申請者らは抗酸化ビタミン欠乏・高脂肪食摂取により口腔諸組織において一部の分子発現が変化することを見出したが、その原因は不明であった。ビタミンCに抗炎症、抗がんやエピゲノム調節の機能があることから、本研究では『抗酸化ビタミンの口腔領域における動態』と『抗酸化ビタミン欠乏・高脂肪食摂取により、末梢味覚器における塩味感受性や食塩嗜好性が変化しているのかどうか』を明らかにするために、口腔領域における定量解析や動態解析を行い、味蕾構造、味覚神経応答や食行動も解析し、味覚障害治療と高血圧予防の知見を得ることを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi