• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動物・細胞・オルガノイドを用いた多角的アプローチによる小腸上皮透過性の解明

Research Project

Project/Area Number 25K14950
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

竹下 典子  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30440283)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsクローディン15 / クローディン2 / タイト結合 / 小腸上皮
Outline of Research at the Start

消化管上皮は、身体の内外を区分けし、栄養素の消化・吸収や、異物を排除するバリアとして重要な役割を担っている。腸上皮の細胞同士はタイト結合で接着されており、クローディンというタンパク質がこの細胞間の輸送の制御に重要であると考えられている。クローディン-2とクローディン-15は、いずれも陽イオンを選択的に透過させる性質を持つが、小腸に同様の機能を持つクローディンが2つも発現している生理学的意義や、その発現部位が年齢依存的に異なる理由については明らかにされていない。小腸上皮の陽イオン選択的透過性は栄養素吸収の面でも非常に重要であり、本研究は消化管疾患の理解に役立つことが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi