• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規老化制御機構の確立を志向した生体内ミトコンドリアタンパク質成熟プロセスの検証

Research Project

Project/Area Number 25K14957
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小林 正樹  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (30795612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋上 賀一  東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90253640)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords老化 / ミトコンドリア / ミトコンドリアシグナルペプチダーゼ
Outline of Research at the Start

老化の特徴の一つにミトコンドリア障害があるが、その本質は十分に解明されていない。ミトコンドリアシグナルペプチダーゼ (MtSPase) はミトコンドリアに局在するタンパク質の一部を成熟・活性化する酵素群である。研究代表者らは、MtSPaseの一種であるMIPEPの脂肪特異的欠損マウスの寿命が短縮することを見出した。これはMtSPaseを介したミトコンドリアタンパク質の成熟・活性化プロセスが老化制御に重要であることを示す。本研究では、老化モデルにおいて発現変動する新たなMtSPaseを同定し、それらの老化の表現型への関与を解析することで、個体及び細胞老化の新規制御機構の確立とそれに基づく革新的な抗老化戦略の提案を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi