• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖輸送体の制御によるエネルギー代謝賦活化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K14970
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

石嶺 久子  藤田医科大学, 医学部, 講師 (90736737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 裕將  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40514237)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsエネルギー代謝
Outline of Research at the Start

多くの人が減量に取り組んでいるが、体重のリバウンドを多くの人々が経験している。リバウンド防止・肥満予防のターゲットとしてエネルギー燃焼機能を持つ褐色脂肪細胞に着目し、リバウンドマウスと継続的な肥満マウスの褐色脂肪組織の遺伝子発現を網羅的に比較したところ、リバウンドマウスで糖輸送体の細胞膜移行抑制因子の発現が大幅に上昇していることをとらえた。そこで、本研究ではこの因子を制御し、褐色脂肪細胞やベージュ細胞などエネルギー代謝が盛んな細胞の機能を活性化することでリバウンドの防止や肥満を予防することを目的とし 健康的に体重を制御することで生活習慣病を撲滅することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi