Project/Area Number |
25K15097
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 60060:Information network-related
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
塚田 晃司 和歌山大学, システム工学部, 教授 (80372671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 敦司 和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)
湯崎 真梨子 和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 客員教授 (50516854)
揚妻 直樹 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60285690)
中村 誠宏 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (80545624)
岸田 治 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (00545626)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 森林エリアネットワーク / センサネットワーク / アクチュエータネットワーク / モバイルセンサ・アクチュエータ制御 / 条件不利地域 |
Outline of Research at the Start |
日本は傾斜地や山林周辺に多数の集落が存在し,自然災害など多くの地域課題を抱えている.これらの課題解決に情報通信技術を活用する事例は多いが,通信・電力インフラが脆弱なため有効活用することが難しい. 山間集落やその周辺の森林地などで利用可能な地域情報通信インフラを森林エリアネットワークと定義し,多様な環境下での長期運用試験により実用化に向けた通信インフラ,電力インフラ,ネットワーク運用,応用サービス実装の課題に取り組む.さらに,センサ・アクチュエータノードの位置が固定のケースのみを対象とせず,移動するケースも対象とした各種技術課題の明確化と実用化技術の確立を目指す.
|