• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生成画像のバリエーション改善に着目した海底画像の基質自動判別の高度化

Research Project

Project/Area Number 25K15159
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61010:Perceptual information processing-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

野崎 真也  琉球大学, 工学部, 准教授 (00390568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂巻 隆史  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords深層学習 / コドラート / GAN
Outline of Research at the Start

環境モニタリングにおいて、生物の種類、量を把握する手法としてコドラート法がある。これは数点の調査点にて海底に正方形枠を設けて撮影し、その枠内での生物の種類と量について研究者が目視で確認して調査対象における生息する生物と種類と量を把握する手法であるが、目視により判別するので、多大な労力を時間を要する。
本研究ではそれを自動化するためにAIの一種である深層学習ベースの手法で行っていたが十分ではなかった。また、生成画像の手法を適用する試みも行われているが十分な改善には至っていない。そこで本研究ではこの問題点である生成画像の手法および学習用画像の再構築を行うことにより精度向上を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi