• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

愛されるコンパニオンロボットの非言語的振舞いのパターン

Research Project

Project/Area Number 25K15198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

市野 順子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (50452040)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsコンパニオンロボット / 非言語的振舞い
Outline of Research at the Start

社会的孤立が広がる今日、人々は癒やしをもたらしてくれる動物のような愛着対象を求めている。人が動物に抱くような愛着をロボットにも抱けるようにするためには、ロボットはどのように振舞うべきか。本研究はこの問いに迫るため、人の愛着を喚起するコンパニオンロボットの非言語的振舞いのパターンを明らかにすることを目的とする。
具体的には、愛着を喚起する[目]と[鳴き声]の振舞いのパターンの特定と、特定されたパターンの持続的な有効性の検証を行う。本研究の特色は、愛着というより内的で主観的な、再現性の担保が難しい尺度を扱う点と、人間の振舞いの枠組みを超えた広い視点からロボットの非言語的振舞いの可能性を探る点にある。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi