• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低覚醒度下における聴覚機能の評価技術

Research Project

Project/Area Number 25K15209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

伊東 嗣功  名城大学, 都市情報学部, 助教 (30757282)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords脳波 / 聴覚 / 分解能 / 覚醒度
Outline of Research at the Start

日常生活における覚醒度の低下は注意散漫状態を引き起こし,交通事故や成績低下の原因と考えられている.特に運転中の低覚醒状態はマイクロスリープに繋がり,死亡事故を招く可能性が高いことが指摘されている.このため低覚醒状態の注意喚起手法として,音・振動・光などが提案されているが,低覚醒状態において刺激を受取るための五感の機能がどの程度で維持されるのか明らかになっていない.そこで本研究では聴覚に着目し,脳波を用いたリアルタイムに覚醒度を評価する技術を開発し,低覚醒状態においてどの程度小さな音まで知覚可能なのかを評価するインタフェース技術を開発する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi