• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

evelopment and Field Evaluation of a Possession-Type Remote Work Support System Using Telexistence Technology

Research Project

Project/Area Number 25K15210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

大山 英明  富山県立大学, 情報工学部, 教授 (70356674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 浩之  東京情報デザイン専門職大学, 情報デザイン学部, 教授 (10349326)
中村 壮亮  法政大学, 理工学部, 教授 (20634695)
床井 浩平  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70188746)
平倉 直樹  富山県立大学, 情報工学部, 助教 (90979494)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsテレイグジスタンス / 遠隔作業支援 / 拡張現実 / 遠隔作業訓練 / ウェアラブル機器
Outline of Research at the Start

テレイグジスタンス型遠隔作業支援システムとは、テレイグジスタンス技術と拡張現実感(AR) /複合現実(MR)技術により、遠隔地の専門家の手のCG画像を現場の画像に重畳表示し、分かりやすい作業の手本を示すことにより、現場で高度の技能を実現する遠隔作業支援技術である。テレイグジスタンス技術により専門家が作業者に憑依したような感覚で作業支援を行うことができる。本研究では、光学シースルーHMDを利用するテレイグジスタンス型遠隔作業支援・訓練システムを開発する。また、指示者と作業者の行動・運動を記録して行動・運動予測モデルの学習を行い、予測モデルを組み込む。遠隔作業支援と訓練の有効性について評価を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi