• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

麻痺側上肢のリハビリ支援のための VR空間と実空間を併用した卓上型ロボット開発

Research Project

Project/Area Number 25K15222
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionAkita National College of Technology

Principal Investigator

木澤 悟  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90234202)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsリハビリテーション / バイオメカニクス / ロボット / MR / VR
Outline of Research at the Start

麻痺側上肢は下肢に比べて回復が困難であるが,急性期以降の回復期に麻痺側の積極的訓練が機能回復に重要とされているため、ロボットを使って継続的に反復させるリハビリが有効である.リハビリを継続させるためには,狭小な施設でも可能で患者自身で操作ができるロボットの開発が必要である.本研究は狭小な施設においても,意欲的かつ持続的なリハビリを促進させるために,VR空間を利用した上肢用卓上型リハビリロボットシステムを開発する.リハビリの没入感と持続性を高める効果を狙うために患者は実空間で卓上ロボットを操作し,VR空間ではロボットのアバターを構築し実空間の動作をVR空間に反映させたハイブリットなシステムである.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi