• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抑制性細胞ネットワークの発達と情報処理性能の関連性

Research Project

Project/Area Number 25K15263
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

加藤 秀行  大分大学, 理工学部, 准教授 (00733510)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords抑制性介在細胞 / 抑制性神経ネットワーク / 機能的役割 / 情報処理
Outline of Research at the Start

脳の情報処理機構は、近年の計測技術の発達も相まって様々なことが明らかになってきた一方で、根本的なことが未解明であることも事実である。その一つが、より高等な生物ほど抑制性神経ネットワークが発達していることである。本研究では、数理神経科学による数理的アプローチにより、この抑制性神経ネットワークの発達が神経ネットワークの活動や情報処理に与える影響を明らかにし、その機能を解明することで、脳の情報処理機構を解明するための新たな知見を得ることを目指す。また、この知見をAIやニューロモルフィックコンピューティングなどの分野に還元することで、工学的応用分野の発展にも貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi