• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation and Application of Chaos Characteristics Observed in Neuronal Population Activity Patterns with a Focus on Temporal Evolution

Research Project

Project/Area Number 25K15273
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

上手 洋子  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (80582642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 芳文  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (80253227)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsカオス / ニューロン信号 / 非線形解析 / リザバーコンピューティング
Outline of Research at the Start

脳の神経回路がどのように形成され、機能するのかを理解することは重要な課題である。本研究では、ニューロン信号のカオス特徴量と情報処理の関係性について明らかにする。まず、ニューロン群活動パターンの時間発展におけるカオス特徴量を求める。実際の生体信号に対してフラクタル次元解析とリアプノフスペクトラム解析を用いて定量化する。
次に応用として、カオス特徴量が時間と共に変化するノードを要するリザバーコンピューティングの性能評価を行う。このフェーズでは、リザバーコンピューティングの代表的なモデルであるエコーステイトネットワークのリザバー層のノードにカオス特徴量を応用した場合の情報処理能力について調査を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi