• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

cFos依存的な神経活動標識法を応用した痛みと感性の神経動態の解明

Research Project

Project/Area Number 25K15309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61060:Kansei informatics-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

萩原 明  東京理科大学, 創域理工学部生命生物科学科, 准教授 (70402849)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords痛み / 感性 / 神経活動 / cFos / AAV
Outline of Research at the Start

痛みなどの感覚受容は生存に不可欠であると同時に、個人の感性によって異なる主観的な感覚でもある。脳へと伝達された神経情報は、不安や恐怖などの情動によって感じ方が増強されることが知られているが、感性と痛みの相互作用に関する神経メカニズムは未だ明らかにされていない。本研究では、痛み刺激によって活性化した神経細胞を、最初期遺伝子の一つであるcFos遺伝子の下流で遺伝子操作により標識し、状況に応じて変化する神経動態を明らかにする。この手法を確立することで、従来の免疫染色法などでは困難であった一個体におけるストレス負荷時の疼痛応答の経時的な変化や、痛みに対する感覚を制御することが可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi