• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a method to extract time series information from case reports

Research Project

Project/Area Number 25K15348
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62010:Life, health and medical informatics-related
Research Institution大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等)

Principal Investigator

山本 泰智  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任准教授 (50470076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土肥 栄祐  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 室長 (00719213)
茂櫛 薫  東京科学大学, 医療・創薬イノベーション教育開発機構, 特任教授 (60569292)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords情報抽出 / コーパス開発
Outline of Research at the Start

生物医学分野における急速な研究の進展に伴い、医学の知識は質と量の双方が増加している。その結果として、診療技術が発展したり、新規薬剤が開発されたりして我々の健康増進に役立つ一方で、各診療分野における細分化が進んでいる。臨床医は個々の症例を大局的な視点から理解して診断と治療方針を行う必要があるが、上述の理由からそれが困難になっている。
このため、多くの臨床医が大局的な視点から個々の症例を把握できるようなシステムが必要であると考えた。特に我々は日本語に焦点を当てて、症例報告に書かれている疾患名と経過を自動的に抽出することを目指している。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi