• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of On-Demand Simulation Education Using 360-Degree Video and Generative AI

Research Project

Project/Area Number 25K15383
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

及川 沙耶佳  秋田大学, 医学系研究科, 特任教授 (50725801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜沼 篤  秋田大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60836948)
水戸部 一孝  秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (60282159)
長谷川 仁志  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (70301059)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsシミュレーション教育 / 生成AI / チームワーク / 学習支援 / 360度カメラ
Outline of Research at the Start

シミュレーション教育は実際の医療現場を模擬して行う教育手法であり、医療者の能力向上に対する有効性が示されている。しかし実施時間や指導者確保の問題から、働き方改革の中で効率的な方法が求められている。
申請者はこれまで、360度カメラを用いたシミュレーション教育動画が学習者の臨場感を高め、チェックリストを用いた形成的デブリーフィング(振り返り)が、チームワーク能力を有意に向上させることを示してきた。本研究ではこれらをもとに360度動画によるシナリオ視聴と、生成AI(人工知能)による形成的デブリーフィングを併用した新しいオンデマンドシミュレーション教育手法を開発し、その学習効果を分析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi