• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of e-Portfolio System for Social Implementation with Open Badges

Research Project

Project/Area Number 25K15394
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 講師 (60613065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 敏博  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 教授 (20284739)
久保田 真一郎  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 准教授 (80381143)
中野 裕司  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 特任教授 (40198164)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsオープンバッジ / デジタルバッジ / eポートフォリオ / コンピテンシー / 技術標準
Outline of Research at the Start

eポートフォリオ(以下,eP)の効果的な活用が進まない理由として考えられる
課題1. 従来のePは機能が複雑であるため活用のハードルが高い
課題2. カリキュラムや授業がアウトカムベースでないため,教員が知識・技能修得のエビデンスとして何を収集すべきか明確にできない
課題3. 教員がePによる学習活動に馴染みがないため,ePの作成指導が困難
という状況に対し,学習活動を行うLMS,バッジ発行を行うオープンバッジサービス,バッジを管理するウォレット,バッジの発行(取得)条件となる知識・技能等を表すCASEリポジトリ,LMSの教員権限でバッジを発行するLTIツールで構成するePシステムを開発する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi