• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and Evaluation of an LLM-Based Chatbot to Interactively Support Coordination of Self-Efficacy-Building Learning Activities

Research Project

Project/Area Number 25K15397
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionAichi Sangyo University

Principal Investigator

廣瀬 伸行  愛知産業大学, 造形学部, 講師 (00369604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥原 俊  三重大学, 工学研究科, 講師 (10754468)
高木 正則  電気通信大学, eラーニングセンター, 准教授 (80460088)
白松 俊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80548595)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords学習支援システム / アドバイス自動生成 / 大規模言語モデル / 自己効力感 / チャットボット
Outline of Research at the Start

対話型AI(人工知能)を用いて、学習者が自信(自己効力感)を高めながら日々の学習計画と振り返りができるよう、対話で支援するチャットボットシステムを開発する。
まず、どのような対話が学習者の自信を高める支援につながるかを調査・分析する(2026年度)。
次に、分析結果をもとに、個別支援を行うチャットボットを設計・開発する(2027年度)。
最後に、開発したシステムが学習者の計画・振り返りや自信の向上に実際に役立つかを実験で検証する(2028年度)。
これにより、一人ひとりに寄り添った効果的な学習支援の実現を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi