• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fate of antifouling paint particles in seawater

Research Project

Project/Area Number 25K15478
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岡村 秀雄  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 名誉教授 (90253020)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords防汚剤 / 塗料粒子 / 防汚塗料粒子 / 加水分解型塗料 / 崩壊型塗料
Outline of Research at the Start

船底防汚塗料(AP)は世界中のすべての商船の船底外板に使用されており、ほとんどの塗料が有害な防汚剤を含む。防汚剤は亜酸化銅などの化合物が数種類混合して使用され、塗料樹脂と共に海水に溶解すると考えられてきたが、最近、北大西洋および大阪湾の海水表層に浮遊する船底防汚塗料粒子(APP)が報告された。有害成分を含むマイクロプラスチックであるAPPの生態リスクを評価するためには、まず、海水中での生成、浮遊、残留などの運命に関する基礎的知見が必要がある。そこで、市販防汚塗料および実船舶から廃棄された防汚塗料を用いて、発生源を海および陸と想定した場合のAPPの海水中での運命を室内実験によって明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi