• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微量金属制御によるアナモックスプロセスの活性化およびN2O発生の抑制

Research Project

Project/Area Number 25K15495
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

井坂 和一  東洋大学, 理工学部, 教授 (40543939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 見島 伊織  埼玉県環境科学国際センター, 水環境担当, 主任研究員 (00411231)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords窒素排水 / アナモックス / 微量金属 / 温室効果ガス / N2O
Outline of Research at the Start

下水や産業排水中の窒素成分の処理方法として、曝気動力を半減できるアナモックス細菌の活用が期待されている。一方で、アナモックス細菌の活性維持や、強力な温室効果ガスであるN2Oの発生抑制が課題となっており、制御手法の確立が求められている。本研究では、薬剤添加により排水中の微量金属濃度を調整することで、微生物機能を制御する新たな手法を提案する。モデル排水を用いた連続試験系において、制御要因となる金属元素の濃度を変化させ、窒素処理性能と反応槽から放出されるN2O発生量との関係を明らかにすることで、適正な微量金属元素濃度の範囲を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi