• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジェット燃料となる原油系燃料の安価な製造を可能にする細菌の開発

Research Project

Project/Area Number 25K15505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64030:Environmental materials and recycle technology-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

寺本 真紀  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (60545234)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsジェット燃料 / 原油系燃料 / バイオ燃料 / 細菌 / 脂肪酸
Outline of Research at the Start

CO2削減のため全ての原油系燃料(ガソリン・ジェット燃料・ディーゼル燃料)で生物生産が試行錯誤されているが、ジェット燃料は製造費用が特に高い。完全なジェット燃料は、炭素数C10程度の、直鎖の炭化水素と分岐や環状構造(シクロプロパンが最も高性能)を持つ炭化水素の混合物であり、これはガソリンやディーゼル燃料にもなる。申請者らは、C10の直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸、およびシクロプロパン脂肪酸をそれぞれ主生産する菌を発見した。本研究では、これらの菌やこの菌の遺伝子を利用して、全ての原油系燃料となる完全かつ高性能な炭化水素を、安価にかつCO2を炭素源に、食料と競合せず大量生産する基盤となる菌を構築する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi