• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Distribution of Brown-eared bulbuls on Yakushima and validation of a predictive model for feeding damage intensity

Research Project

Project/Area Number 25K15529
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionUniversity of Human Environments

Principal Investigator

西川 真理  人間環境大学, 総合環境学部, 准教授 (50771680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 持田 浩治  長崎総合科学大学, 総合情報学部, 准教授 (60583474)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords有害鳥獣 / 農作物被害 / 食害対策 / 季節変動 / 野生動物との共存
Outline of Research at the Start

本研究対象であるヒヨドリは、秋と春に「渡り」をおこない、その中継地や越冬地において農作物に食害をもたらすため、有害鳥獣に指定され駆除の対象になっている。人間活動と野生動物の軋轢の解消には、野生動物の生態の解明が不可欠であるが、ヒヨドリについては島外からの「渡り」のみならず、島内での移動や分布状況および年変動といった基本的なことが明らかになっていない。そこで、島内におけるヒヨドリの①個体数の季節変動、②水平分布と垂直分布、③分布に影響する生息環境評価であり、これらの結果から、④農作物への被害強度予測モデルを構築し、地元住民および行政による農作物被害軽減の方策としての有効性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi