• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring the Applicability of Nitrogen and Carbon Footprint Indicators to Connect Local Food Actors

Research Project

Project/Area Number 25K15549
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64050:Sound material-cycle social systems-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

種田 あずさ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (70585314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 当真 要  北海道大学, 農学研究院, 教授 (10514359)
齋木 真琴  総合地球環境学研究所, プログラム研究部, 研究員 (60967058)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords窒素フットプ リント / カーボンフットプリント / ライフサイクル / 地域の食料システム
Outline of Research at the Start

農地における窒素肥料や有機物施用は窒素による環境汚染の原因となるが、その対策となる窒素利用効率のよい水田稲作では温室効果ガスが発生する。農業機械や食品加工によるエネルギー利用は温室効果ガス排出の原因になるが、その対策となるエネルギー作物の栽培では窒素による環境汚染が増加する。両対策は必ずしも両立しない。そこで本研究では、窒素問題と気候変動の対策の両立に向けて、窒素・カーボン両フットプリント指標を具体的事例で利用する際の課題を明らかにすることを目指す。そのために、対象2地域の食料生産について、現状と代替方法それぞれの両フットプリントを算出し、生産者や地元食材提供者、消費者との意見交換を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi