• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生動物と人社会の軋轢問題解決のためのp4cを応用した対話手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K15556
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

清野 未恵子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40570966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 光世  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 教授 (00569650)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords野生動物管理 / 対話 / ニホンザル
Outline of Research at the Start

自然環境や野生動物は人々のこころを癒す側面がある一方、近年発生している野生動物による咬傷などの危害は、野生動物に対する負のイメージを蓄積させる。そうした野生動物と人社会の軋轢を解消するための野生動物管理では、対策技術の確立が優先されてきたが、こころの問題とそのケアにはあまり焦点が当てられてこなかった。そこで、対話を通して考えを探究するp4cの理論を応用し、精神的なダメージを受けている人々が対話を通して考えを転換するケアの手法を探求し、野生動物と日々対峙する人々のメンタルヘルスに考慮することで野生動物と人社会の軋轢を解決する「人と野生動物の関係の質的転換」に取り組む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi