• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンザニア農村における電化の実態―小規模な水力発電とグリッドの広がりに着目して

Research Project

Project/Area Number 25K15587
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

荒木 美奈子  お茶の水女子大学, SDGs推進研究所, 准教授 (60303880)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords再生可能エネルギー / 小規模な水力発電 / 住民組織 / タンザニア / 内発的発展
Outline of Research at the Start

タンザニアでは、グリッド(系統電力)による都市の電化が優先され長年にわたり農村電化は顧みられてこなかったが、2010年代にオフグリッドの再生可能エネルギーを活用した農村電化事業が推進された。近年では人口増加や産業化に伴い高まり続ける電力需要に対応するため大規模な水力発電所が増設されるようになり、グリッドが農村にも急速な広がりをみせている。このような状況をうけ、本研究では、2010年代に農村電化政策の波に乗り小規模な水力発電を導入した農村を事例とし、村内で電化がどのような形で進んできたのか、近年のグリッドの急速な広がりという新たな課題に農民がどのように応答しているのかを解明していく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi