• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スターリン以降中央アジアにおけるムスリム女性の労働観

Research Project

Project/Area Number 25K15607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宗野 ふもと  筑波大学, 人文社会系, 助教 (30780522)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords中央アジア / スターリン以後 / ムスリム女性 / 労働 / 社会主義的男女平等
Outline of Research at the Start

ソヴィエト連邦時代、ムスリムが人口の多数を占める中央アジアのウズベク・ソヴィエト社会主義共和国では、女性の就労率や教育水準は向上したが、イスラーム・家父長制的ジェンダー観に基づいた家庭領域での役割は変わらず、男女平等を是とするソ連の女性政策の成果は皮相的だったといわれている。これに対し本研究は、社会主義とイスラーム・家父長制は激しく対立するように見えるが、実際のところ、ソ連の女性政策はイスラーム・家父長制的ジェンダー観の再生産を内包するものであったことを示し、二つの価値観が混在する状況を当地のムスリム女性はいかに解釈し、求められる役割を遂行したのか/しなかったのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi