• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The origination and distribution of local citrus and their usefulness in the Ryukyu Islands and southern Kyushu.

Research Project

Project/Area Number 25K15631
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山本 雅史  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (00305161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 宗立  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (20528989)
坂尾 こず枝  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (40713285)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsカンキツ / 南西諸島・九州南部 / 遺伝資源 / 文化資源 / 機能性
Outline of Research at the Start

南西諸島・九州南部にはシィクワーサーやタチバナが自生し、それらに由来する在来カンキツが栽培されてきた。しかし、これら貴重な遺伝資源は減少しており、それらを利用した固有の文化も消失する危機にある。本研究では在来カンキツ遺伝資源の分布を調査し、これらの遺伝的独自性や多様性を明らかにする。また、利用の際に重要となる機能性を評価してその有用性を解明する。さらに、過去から現在までの利用法や文化的価値を現地および文献調査する。これらの結果から在来カンキツを評価し、その特長を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi