• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Transformation of the supply chains for forest risk commodities in Indonesia

Research Project

Project/Area Number 25K15653
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大田 真彦  長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 准教授 (80752279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道田 悦代  南山大学, 国際教養学部, 教授 (10450529)
頼 俊輔  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (60633500)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsサステナブル調達 / トレーサビリティ / 欧州森林破壊防止規則(EUDR) / 天然ゴム / アブラヤシ
Outline of Research at the Start

昨今のサステナブル調達の潮流のなかで、厳格なトレーサビリティ(ある製品が原料の生産場所レベルまで追跡可能である状態)を求める動きが加速している。熱帯地域での森林リスクコモディティ(森林減少に関係が深い農林畜産物)のサプライチェーンは複雑であり、トレーサビリティを貫徹しようとすると膨大なコストがかかる。本研究では、昨今の潮流のなかで、インドネシアの天然ゴムとアブラヤシのサプライチェーンがどのように再編されているのかの実態解明を行う。どういう特徴を持つ生産者と流通・加工業者がトレーサビリティ確保に対応しているのか/できないのかを、定量的なエビデンスを含めて把握することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi