• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的企業による歴史文化資源を活かした観光まちづくりの実践プロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K15699
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (10593452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 健太郎  公益財団法人日本交通公社(観光政策研究部、観光地域研究部、観光文化情報センター), 観光地域研究部, 主任研究員 (00975287)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords社会的企業 / 社会関係資本 / 観光まちづくり / 歴史的環境
Outline of Research at the Start

歴史文化資源を活かした観光まちづくりを展開する地域を対象に、その取り組みを支える複数の社会的企業の役割に着目し、地域内の主体(行政、民間事業者・団体、市民)との連携・協働を通じた事業プロセス、ならびにそれらを通じた社会関係資本形成のありようを実証的に解明するものである。滋賀県近江八幡市を主要な対象地域とし、まちづくりと観光の両面を支える社会的企業が、関係主体との連携・協働を通じて、歴史文化資源の保全・活用のビジョン共有から、活動・事業までのプロセスをどのように実現し、社会関係資本をいかに形成し得るのかを考究し、歴史文化資源に依拠した観光まちづくりの効果的な主体形成に寄与する知見を得る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi