• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

性の国家管理と売春女性のトラウマ:公娼制度・「慰安婦」・売春防止法の時代を生きる

Research Project

Project/Area Number 25K15737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80030:Gender studies-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

木下 直子  長崎大学, ダイバーシティ推進センター, 准教授 (70719319)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsジェンダー / セクシュアリティ / 家父長制 / 慰安婦 / 売春防止法
Outline of Research at the Start

1990年代初頭、諸外国から日本軍「慰安婦」被害者の名乗り出が相次ぐ中、日本人「慰安婦」の被害者性が不可視化される傾向がみられた。近年、日本人「慰安婦」被害者であった城田すず子(仮名)(1921-1993)が1990年代以前から被害証言をしていた事実への関心が高まっており、舞台作品なども生まれている。本研究では、それらから「慰安婦」言説の変容を捉え、城田の経験への理解が一層広まるよう議論を展開する。彼女が公娼制度の時代も売春防止法制定後も国家に性を支配・統制され続ける中、トラウマに苛まれながら、日記を書き、鎮魂碑の建立を実現させることなどで生き延びていた様子を手記類から読み解く。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi