• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

交流磁場常伝導電磁石の超伝導化に向けた高温超伝導用クライオスタットの開発

Research Project

Project/Area Number 25K15766
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80040:Quantum beam science-related
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

吉本 政弘  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究副主幹 (80414605)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsビーム加速器 / 交流磁場超伝導電磁石
Outline of Research at the Start

多くの大型加速器施設が直面する省電力化の課題に対し、加速器電磁石の超伝導化は有力な選択肢の一つである。更新コストの観点から、新規超伝導電磁石の交換ではなく、既存電磁石のコイルのみの超伝導化が望ましいが、限られたコイルスペースで断熱冷却を実現する断面二層構造の冷却容器が必要となる。さらにシンクロトロン加速器のような交流磁場の場合、渦電流による磁気遮蔽効果を抑えるために冷却容器の絶縁化が必要となる。本研究は既存の小型電磁石を用いた超伝導コイル冷却容器の開発と原理実証を目的とした基盤研究である。本研究による成果は、我が国に限らず多くの加速器施設に適用可能であり、波及効果も大きい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi