• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Inquiry into the method of teaching and leaning vernacular and tacit wisdom employed in region specific design and manufacture

Research Project

Project/Area Number 25K15776
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

藤井 晴行  東京理科大学, 経営学部国際デザイン経営学科, 教授 (50313341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 健一  日本大学, 生産工学部, 准教授 (80612613)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords地域固有性 / 技術知 / 臨床の知 / 構成的方法論 / 一人称研究
Outline of Research at the Start

ものごとの創作に関わる技術知が実践を通して教導・学修される仕組みを顕在化することを目的とする。〈科学の知〉に排除されがちな土着(地域固有)のものづくりの〈臨床の知〉を〈科学の知〉と共存させ、地域固有の文化的価値の保全と生活的価値の向上が両立する地域創生に貢献したい。
本課題は、地域固有のものづくりに、その技術知を熟達者から学び初心者たちに教えながら実践する当事者として参加する研究的実践と、技術知が教導・学修される仕組みを一人称視点と三人称視点から明らかにする実践的研究を、連携して繰り返し、技術知の教導と学修における記号表現の形態や用法を明らかにし、好ましい記号表現のあり方を提案するものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi