• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域一体型地場産業イベントの継続性とデザインの役割についての研究

Research Project

Project/Area Number 25K15792
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

有田 行男  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 准教授 (10733727)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords地域一体型地場産業イベント / 産官学連携 / 地域デザイン
Outline of Research at the Start

地域づくりイベントは、地方都市の活性化を行う上で非常に重要な要素となっているが、その継続性や有効性には大きな課題が存在する。国も経済産業省を中心にイベントの支援を行っているが、廃止となるイベントも散見される。これはイベントの独自性と継続性を保つための条件を満たせなかったことが理由と推測している。本研究では「ふるさとイベント大賞・内閣総理大臣賞」や「グッドデザイン賞」を受賞している「市場街(高岡クラフト市場街)」の事例をモデルとして地域一体型産業イベントの独自性や継続性、産官学連携の好循環について、デザイン要素が如何に効果的に使用されているかを分析し「見える化」を行うための取組みである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi