Project/Area Number |
25K15817
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | Jissen Women's University |
Principal Investigator |
橋詰 秋子 実践女子大学, その他部局等, 准教授 (30877080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅石 卓真 南山大学, 人文学部, 准教授 (10735632)
池田 光雪 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 講師 (10779606)
大沼 太兵衛 山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 准教授 (11006850)
塩崎 亮 聖学院大学, 基礎総合教育部, 教授 (70825687)
根本 彰 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 名誉教授 (90172759)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 図書館情報学 / 専門事典 / 専門知 / 知識組織論 |
Outline of Research at the Start |
学会による専門事典の制作は、研究者コミュニティが特定分野の専門知を整理・体系化する営みと捉えられる。本研究では、『図書館情報学事典』を対象に、事典テキストの量的分析と制作関係者へのインタビュー調査を通じて、専門知がどのように構築され、相互に関係づけられているのかを明らかにする。知識組織論という国際的に注目される枠組みを取り入れ、専門知の参照体系の形成過程を考察する。
|