• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体内における内在性細胞活性化による迅速かつ強固な自己組織グラフト作製技術の開発

Research Project

Project/Area Number 25K15858
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

佐藤 康史  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30767778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武輪 能明  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20332405)
井上 雄介  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80611079)
寺澤 武  旭川医科大学, 医学部, 講師 (20815401)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自己組織グラフト / 新生組織形成 / 組織再生 / 細胞活性化
Outline of Research at the Start

我々は皮下で移植グラフトを作製する「生体内組織工学」という組織工学技術の開発を行っている。本手法は皮下に鋳型を埋め込むだけで自己組織グラフトが作製できるが、グラフト作製に数か月の鋳型埋入期間が必要、組織形成に個人差があるといった課題がある。作製期間を短縮し、安定的に強固なグラフト得る方法の確立のため、皮下で作製した組織体の解析により組織形成過程および組織形成に関与する因子を明らかにし、組織形成細胞の活性化を促す因子によるグラフト形成促進を目指す。グラフトの作製期間の短期化および高強度化が実現すれば、緊急性を要する疾患など適応範囲が広がり、より多くの患者の治療が可能になると考えられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi