• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Invention of a method for designing new vascular networks in regenerated tissue using a cell-particle method.

Research Project

Project/Area Number 25K15871
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小俣 誠二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (60624814)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords生体医工学 / 再生組織工学 / 細胞粒子 / 血管網再生
Outline of Research at the Start

世界的に注目が高まっている再生組織移植において、組織中の血管網形成が、技術的に高い障壁となっている。血管網を有する再生組織の新しい設計手法を提唱する。組織内に一定の大きさの空間を有機的に分布させる為に、「細胞粒子」を埋め込む事を想起した。時効により消滅する様な生分解性ゲル粒子に血管系細胞を表面に張り付かせたものを「細胞粒子」と呼ぶ。この粒子を足場ゲル中に分散させる事により、基本構造を形成する。一定時間の培養後、粒子間を血管系細胞が増殖・遊走する事により血管構造を形成する。一方、粒子は消失する。これにより、血管様の連通性を有する再生組織を獲得する事が可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi