• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of universal assay for direct oral anticoagulants and factor XI inhibitors

Research Project

Project/Area Number 25K15905
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

熊野 穣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50981247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 信也  公益財団法人心臓血管研究所, その他部局等, 研究員 (60626307)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
吉原 久美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90631581)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords抗凝固薬 / 凝固第XI/XIa阻害薬 / 直接阻害型抗凝固薬 / 心房細動 / 脳梗塞
Outline of Research at the Start

心原性脳梗塞の原因となる心房細動の患者には、脳梗塞予防のため抗凝固薬が処方される。現在主に用いられるDOACに加え、更に出血の副作用が少ないと期待される次世代DOAC(凝固第XI因子阻害薬)が治験最終段階にある。これらの薬剤はモニタリング不要とされるが、ハイリスク患者では、その評価ツールが求められるが極度に未発達である。
本研究では、次世代DOACを含めたあらゆるDOACに対して凝固抑制効果を測定するアッセイ系を確立する。本研究成果をもとに検査試薬開発と臨床応用を目指し、超高齢患者やハイリスク患者に最適な用量調整が可能な環境を構築して出血事象を未然に防ぎ、患者予後の向上に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi