• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Resarch on Brain tumor segmentation using deep learning with amino acid PET images and MRI images

Research Project

Project/Area Number 25K15968
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

三本 拓也  帝京大学, 共同研究施設, 助教 (90593038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 和也  順天堂大学, 保健医療学部, 講師 (10783326)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsPET / CNN / 深層学習 / メチオニン / セグメンテーション
Outline of Research at the Start

脳腫瘍の治療において、手術の摘出範囲や放射線治療の照射範囲を決定する手段として、PET画像の活用が試みられている。これらの範囲の決定は、MRI画像を基に専門医の経験により判断が行われてきたが、腫瘍の領域が不明瞭な症例では診断に時間を要し、精度にもばらつきが生じる可能性がある。よって簡便かつ客観的に腫瘍をセグメンテーションする技術の確立が求められている。
本研究では、脳腫瘍のセグメンテーションを目的に、アミノ酸PET画像とMRI画像を組み合わせたマルチモダリティ画像を用いて、深層学習によるネットワークモデルの構築を行う。構築したモデルの有効性は、専門医が決定した腫瘍範囲との比較によって検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi