• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

体外循環回路内の血液凝固の早期検出を目指した血液性状と物性値の関係性の解明

Research Project

Project/Area Number 25K15969
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

鳥居 徹也  東海大学, 文理融合学部, 教授 (70341386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 綾  東海大学, 文理融合学部, 准教授 (10626120)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords血液凝固 / 体外循環 / リアルタイムモニタリング / 血液凝固アラーム / 補助循環装置
Outline of Research at the Start

血液透析や人工心肺装置の体外循環回路内は、血液凝固が起こりやすいため血液の状態をモニタリングする必要がある。しかし、常時監視するには、人的負担や血液凝固を目視で判断できる臨床経験に基づいた技術の修得が必要であるため、血液凝固のリアルタイムモニタリングの自動化は喫緊の課題と捉えている。そこで本研究では、光・磁気などを利用することで血液凝固の早期発見を実現し、血液凝固の兆候を知らせる注意・警報機能を搭載した体外循環補助装置の構築を目指す。本研究成果によって、血液を採血することなく、血液循環回路外から血液凝固を早期に検出することが可能になるため、安全な医療に貢献できることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi