• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管壁作用力と変形量の同時計測システムによるコンプライアントバルーンの過拡張評価

Research Project

Project/Area Number 25K15976
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森田 隆弘  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (80836289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 吉弘  国立医薬品食品衛生研究所, 医療機器部, 室長 (40776027)
森脇 健司  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (50707213)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsコンプライアントバルーンカテーテル / バルーン内圧 / 血管壁作用力 / 変形量
Outline of Research at the Start

脳血管内治療は低侵襲で従来の開頭手術に劣らない治療成績を示していることから既に先進国では脳卒中医療の第一選択となっている。治療に使用される道具の一つであるコンプライアントバルーンカテーテルは柔軟なフィルムからなるバルーンで、主に動脈瘤の入口部を塞いで内部へコイルを留置する際に使用され、治療難易度の高い脳動脈瘤も治療できるようになる利点を有する。一方で過度な圧力が血管壁にかかると致死的な合併症につながる血管破裂や解離、内皮障害などを引き起こす可能性がある。そこで、バルーン内圧や血管壁の変形量とともにバルーンと血管壁との接触圧力を測定し安全な治療につながる知見を獲得することを目標とした。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi