Project/Area Number |
25K15995
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
石上 稔 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (90980186)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 正寛 北里大学, 医学部, 講師 (50780384)
石山 博條 北里大学, 医学部, 教授 (60343076)
田中 悠一 北里大学, 大学病院, 放射線技師・一般職 (71003224)
橋本 成世 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (40375845)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 放射線治療 / 頭皮血管肉腫 / ボーラス / 隙間評価 / 3Dプリント技術 |
Outline of Research at the Start |
ボーラスは皮膚表面へのX線量を増加させ、線量均一性を向上させるために放射線治療の臨床現場で従来から使用されてきた。放射線治療期間中、ボーラスの位置は再現可能であるべきだが度々ボーラスが変形して隙間が生じてしまうことが臨床上の問題となっている。本研究ではボーラスと頭皮との隙間が皮膚表面線量に及ぼす影響を評価し、この隙間が局所再発箇所とどのように関連するのかを明らかにする。そして、3Dプリント技術を利用して、より安価にかつ隙間の生じない形状維持が容易なボーラス材の開発を目指す。本研究の遂行は、3Dプリントボーラスの使用が新たな放射線治療法の選択肢の一つと成り得る可能性を有している。
|