Project/Area Number |
25K16014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
南 征吾 兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (70739424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
洞口 貴弘 群馬パース大学, リハビリテーション学部, 講師 (50447249)
福元 喜啓 関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30636121)
青木 秀哲 梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (50298824)
小林 隆司 兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (70337989)
青山 朋樹 京都大学, 医学研究科, 教授 (90378886)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | リハビリテーション科学 / 医療福祉工学関連 / 作業療法 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は,人の脳血流動態を感知して合目的的活動を高めるBrain-computer interface (BCI)システムを開発し,重度片麻痺上肢の回復プログラムに活用することである.我々はこの指標を基に,機械学習されたBCI予測制御システムを開発し,重度片麻痺上肢に対するリハビリテーション技術にブレイクスルーをもたらしたいと考える.
|