• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

意識障害のある特養入居者に対する生理的指標を用いた離床ケア評価手法の構築

Research Project

Project/Area Number 25K16037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

井上 修一  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (20322430)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords特別養護老人ホーム / 入居者 / 意識障害 / 離床ケア / 評価
Outline of Research at the Start

本研究は、意識障害がある特別養護老人ホーム(以下、特養)入居者に対する離床ケアを、生理的指標を用いて見直す評価手法の構築をめざしている。我々は、意識障害がある特養入居者のストレスに焦点を当て、ケアの前後で唾液アミラーゼの値を測定してきた。検定の結果、有意なストレス上昇がみられたのは、離床ケアであった。しかし、離床によるストレス上昇の理由は、さまざまなストレス要因が想定されたものの、個別のストレス要因を特定できなかった。また、唾液量の少ない方に対する測定の限界にも直面した。そこで、唾液アミラーゼ値に加えて心拍変動の測定を併用して、意識障害のある特養入居者の離床ケアの評価を行うこととした。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi