• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代平等論の教育分野への応用可能性--分配と評価の規範的フレームワークの構築

Research Project

Project/Area Number 25K16054
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

児島 博紀  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (50821542)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords現代平等論 / 教育制度・政策 / 規範的フレームワーク
Outline of Research at the Start

本研究は、英語圏の倫理学および政治哲学の領域で展開してきた現代平等論の教育分野への応用可能性を検討することを通じて、現代平等論の諸理論が現実に対してどのような実践的含意をもつかを明らかにするとともに、諸理論の統合的な発展の可能性を検討する。より具体的には、教育制度・政策の設計や評価にあたって、それらの諸理論がいかなる方針を提示しうるかを明確化する。そして、それらの諸理論と非分配的価値との対立を調停するための方法論を提示することを試みる。これらの検討を総合することで、現代平等論の観点から教育制度・政策を設計ないし評価するための、規範的フレームワークを構築することを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi