• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南宋思想における三蘇蜀学・道学の社会的展開

Research Project

Project/Area Number 25K16077
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

陳 佑真  都留文科大学, 文学部, 講師 (60907541)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords中国思想史 / 経学 / 朱子学 / 蘇軾 / 三蘇
Outline of Research at the Start

中国北宋時代の蘇軾は詩人・芸術家として広く知られる一方、思想家としてもきわめて重要な位置を占める。蘇軾とその一族の思想家としての主張には人間の本質(性)についての議論などに独自の要素が多く興味深いが、とりわけ朱子学の前身・道学と対立したことは思想史的に特筆すべき点である。
南宋時代成立の朱子学は中国のみならず、日本や朝鮮半島においても人々の思考・社会の在り方に多大な影響を与えた。しかし、それが中国で広まった過程、とりわけいかなる面が支持されたのか、という点については十分に明らかになっていない。南宋の人々の思想の動きを蘇氏や朱子学を軸に分析し、東アジア近世社会の根幹に迫ることを本研究は目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi