• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世近代移行期の「教団未満」の宗教者からみる近代宗教制度の再検討

Research Project

Project/Area Number 25K16090
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01030:Religious studies-related
Research InstitutionDoho University

Principal Investigator

石原 和  同朋大学, 仏教文化研究所, 非常勤職員 (50812038)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords新宗教 / 国家神道 / 宗教行政・制度 / 講社・教会・仏堂 / 教団生成史
Outline of Research at the Start

本研究では、近世後期~大正期の「教団未満」の宗教者の活動公認への動向を視点とし、それと相互に関連し合うものとして明治維新以降に試行錯誤しながら確立していく近代宗教政策の展開を再分析する。従来の近代宗教制度の研究は、「国家神道」体制の研究に偏り、教派神道や仏教、非公認の「教団未満」の信仰集団に関わる制度を含む、宗教管理体制の総体的な把握に至っていない。これに対し、近世近代移行期の宗教者が教団の枠を超えて活動認可を獲得し一個の教団を形成していく過程を描く教団生成史を方法とし、近代宗教制度の通時的かつ横断的な把握を行う。具体的には、公認獲得のため制度展開と宗教者の対応の往還関係に注目して分析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi