• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「悪」の統治をめぐる近現代日本の比較思想史的研究―監獄・死刑・宗教教誨―

Research Project

Project/Area Number 25K16093
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

繁田 真爾  東北大学, 国際文化研究科, GSICSフェロー (00862004)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords宗教教誨 / 死刑 / 監獄 / 悪 / 統治
Outline of Research at the Start

近現代日本は人間の「悪」とどのように向き合ってきたのか。これは、司法・教育・文学などで問われ続けてきた、私たちの現在および未来の社会構想の基盤となる、根源的な人間観についての問いである。本研究は、近現代日本のそのような「悪」との向き合い方について、監獄における「宗教教誨」と「死刑制度」を中心に、比較思想史の方法から明らかにすることが目的である。
近代日本では、刑罰とそれを支えた宗教教誨は、「処罰」と「更生」の二つの原理の間を大きく揺れ動きながら展開してきた。本研究では、こうした近現代日本の「悪」との向き合い方の歴史について、欧米等との比較も試みながら明らかにすることを目指したい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi