• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本におけるゲノム研究データ多様性の実現に向けた探求

Research Project

Project/Area Number 25K16166
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐藤 桃子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 特別研究員 (10908693)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords生命倫理 / 研究倫理 / ゲノム研究 / データ保護
Outline of Research at the Start

「ゲノム研究のデータ多様性」は、ゲノム医療を平等に社会実装し健康格差を縮小するために、基礎研究の時点から求められている。これは社会的マイノリティを包摂する際の倫理的配慮や、データ共有における研究参加者の権利保護などの議論が関わる問題だが、日本における検討はまだ少ない。
本研究はまず文献検討等による国内外の調査から、ゲノム研究のデータ多様性という概念の全体像を描く。その上で国内のゲノム研究者にも現状の認識や取り組み、課題などについてインタビューを実施し、日本の歴史的背景や文脈を踏まえた上で、この国際的潮流にどのように対応していくべきかを明らかにし、日本のゲノム研究者に還元することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi