• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

荒木田麗女の著述全文データベースの構築とそれを活用した典拠と表現の研究

Research Project

Project/Area Number 25K16174
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石谷 佳穂  名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (71004686)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords荒木田麗女 / 近世女性文学 / 伊勢御師
Outline of Research at the Start

江戸時代中期の文学者であり、伊勢御師の妻であった、荒木田麗女の文業の目的を解明するため、麗女の著述すべてを対象とした典拠と表現の研究を行う。麗女は膨大な著述を残しているが、なぜ文学に執着したのか、麗女の文業の目的は明らかでない。解明するためには、一つの著述内での考察にとどまらず、著述を横断して全体を見渡し、麗女が描こうとしたものを考察する必要がある。本研究ではまず、麗女の著述全文をデータベース化し、麗女が用いる表現や典拠の特徴を分析する。その際に麗女の蔵書目録、旧蔵書、伊勢御師関連の資料との関係性も検討することで、伊勢御師の妻という特異な立場にあった麗女独自の文業が明らかになると考える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi