• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昭和20-30年代の推理小説における逸脱表象の社会史的研究

Research Project

Project/Area Number 25K16176
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

鈴木 優作  鹿児島大学, 法文学部, 特任助教 (50975802)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords推理小説 / 戦後復興期 / 逸脱者 / 逸脱行動 / 宝石
Outline of Research at the Start

本研究は、1945-64年(昭和20-30年代)にわたる戦後復興期・高度経済成長期の推理小説が、いかに逸脱者・逸脱行動を表象してきたかを考察する。占領下で非軍事化・民主化が行われ、主権回復後には経済成長を遂げたとされる戦後日本の裡面には、大衆の雑多で私的な欲望や非合理的活動が隠されており、それらは犯罪を主題化し人間の欲望を描出する大衆文学である推理小説に反映されている。そこで本研究では、同時期の推理小説における逸脱表象を主な対象として、推理小説誌『宝石』『別冊宝石』等における逸脱に関わる言説を視座に分析することで、戦後日本社会に伏流する大衆の意識/無意識との関わりから推理小説史の更新を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi